2008年8月アーカイブ

今時、UTF-8が主流ですが、EUC-JPへとMovable Type運用途中で無理に変更しました。

まず、UTF-8と記述されている部分をすべてEUC-JPに置換。
(この作業をローカルでやったのは時間がかかって失敗でした。)
→FTPで上書き


その後、
ターミナルより、nkfで文字コードの変換。
$find -name '*.php' | xargs nkf --overwrite -w
$find -name '*.pm' | xargs nkf --overwrite -w
$find -name '*.cgi' | xargs nkf --overwrite -w

ブログのテンプレードはまだデフォルト状態だったので、初期化する。
(今思えば、「.tmpl」の文字コードも変換しておけば良かったのかもしれません。)

そして記事自体の文字コードの問題があり、
保存できなくなってしまったため、
まだ記事数が少なかったので、1つずつ再投稿するローテクで復元。

文字コードは計画的に事前に決めておきたいものです。
別サーバで動いていたデータベースをdumpし、
不要な部分を排除してリストアしようとした時、

エラーとなりました。

ユーザーが無い場合等、出る事があるというのを見たので、
オーナーの部分を修正し、やり直すも、

エラー。

いろいろ調整してみても、エラー。

落ち着いてじっくり見ると、そもそも間違っていました。

psql database < dumpfile
とするところを、
pg_dump database < dumpfile
としていたのでした。...orz

(言い訳)
データベースのリストアなんて、
する機会も少ないし、
自分では滅多にしないからです。
京都新聞の記事に食料の輸入と廃棄について書かれていたので、
ネットで調べてみましたが、2006年の情報が最新の様です。

日本の自給率の低さが注目される中、大変気になります。

19年度の食料輸入量は約5800万トンだそうです。

食品産業での食品廃棄量は約1200万トンだそうです。
その他家庭からも2004年度の段階で1600万トンだそうですので、
なんと2500万トンほども廃棄されているのですね。

大量に輸入しておいて大量に廃棄していることになります。
恐ろしい事です。

昔読んだ、「稲盛和夫の実学 経営と会計」の一節に、
大根が安いからと言って大量に買ったはいいものの、安かったからと言って親類やご近所さんに持って帰ってもらって、それでも余った物は痛む前に急いで食べないといけない。

安く買ったつもりが実質は高くついているのでは?という様な例を持って、社内の在庫管理のあり方について述べられていました。

ある部品を製造する数量とコストの問題で、多少高くても必要最低限の数量で製造し、よけいな在庫は持たない。たとえ安く作ったとしても、動かなければ不良在庫で、売り物にもならない物が資産として計上されるというのはおかしな話だという事。

なるほど、安いからと言って食材でもやたら買い込んで結局人にあげたり、痛んでしまったり、使い切れなかったりで、結局無駄にしているのですね。

一般消費者の私たちも、本当に環境や身体の事を考えて、安売りに飛びつかず、いい物を必用なだけその都度、求める様にするのが理想だと思います。
人に頼らず、なんとか自力で開発中、

いろいろ試すも、
Ident authentication failed for user
なるエラーがでて手こずった為、ここに記録。

ユーザを新しく作ってデータベースに権限を追加。

postgresql.confに
tcpip_socket = true
を追加。

pg_ctl restart

pg_hba.confを書き換える。

local databasename username password
host databasename username 127.0.0.1 255.255.255.255 password

これで良いのかどうか...。
service postgresql restart

TCP/IP ソケット経由の場合、下記のようにして接続テストを行う。

psql -h 127.0.0.1 -d databasename -U username

うまくいった様です。

ほぼ1日はまりました...orz
高校時代、漆芸科の人がかぶれてかゆそうだったので、「漆=かぶれる」のイメージでした。
その頃は「伝統」など全く興味なく、和風なものはつまらないと思っていました。
たまたま友人の漆職人が立案した作品がきっかけで、漆について調べたところ、大変すばらしい「素材」という事を知りました。
和の美に向き合ってそれを知る事から始めようと思います。
父の知人。
私が小学生の頃はンデアンの酋長みたいな人でした。

仏陀の教えヴィパッサナー瞑想〜オモロイ坊主こと藤川チンナワンソ清弘和尚のブログ
私が運営しているサイトです。
友達が漆の職人で、伝統工芸の技を後世にどのように伝えて行くかということを考えに考え
、逆風にも負けず新しい道を模索しています。
その中で出来上がったのが漆塗りの家庭祭壇。漆塗りの黒はものすごく美しいのです。
これをきっかけに漆の本を読み私なりに勉強しましたが、漆とはこんなに奥深くすばらしいものだったのかと気づかされました。

Kento's時代に大変お世話になったしゅうさん。
ギタリストであり、ボーカリストであり、ドラマーであったりします。
優しい歌声が素敵です。

知県に住む-森の住人-小川親分たちが運営するブログ。

山村の過疎化、高齢化、少子化問題を解決し克服して、自然豊かで循環する暮らしと地域社会づくりのために、若い都市市民の山村への移住定着を支援するプログラムをつくっています。


BIO de BIO (ビオ・デ・ビオ)  〜生物多様性のある循環の暮らしをめざして〜

プロフィール

|

平真美(たいらまみ)

銅駝美工(高校)在学中よりこっそり、ライブハウスでオールディーズ歌手として働きだす。
卒業後、美術方面へは進まず引き続きライブハウスやホストクラブなどで延べ10年ほど歌手をする。

何もかもが新鮮で楽しく、スキー、スキューバ等、やりたい事が山ほどあふれていた為、夜の単調な仕事に限界を感じ、手に職をとデザイン系の職を目指すが、なんの経験もない私を雇うはずも無く、20社ほど不採用となるが、あきらめない。

Macが印刷業界に導入されだした頃、自分でMacを買い、なんとか触れるというところで小さな印刷会社に入社。そこで広告印刷についての基礎知識を身につける。入社して1年未満でまたライブハウスへ逆戻りするが、それも1年で終わる。

そんな時、「時給1000円テレビの画面の様な物を作ります、イラストかける人、インターネット」という言葉に引き寄せられ、プロバイダに入社。ウインドウズ95が出た年だった。
そこで粘り強く約10年間ネット関連の基礎知識を習得し、その次に入社した会社で約2年間営業活動について勉強させていただいた。

出産を期に独立。

最近は、自然に関わって何か生産する様なお仕事(農業や林業)が
出来ないかなぁ〜とぼんやり考え中。


-------------------------------
広告デザイン
ホームページデザイン
ウェブプログラミング(php,postgreSQL,perl)
HP→サイトインデックス

AB型乙女座


とぐろ(ラウドロック)
ジョグノート

2011.2.6 木津川マラソンを裸足で完走
2011.9.18 歴史街道丹後100kmウルトラマラソン
       60km部門を裸足で完走
2011.10.30 大阪マラソンを裸足で完走
2011.11.6 淀川市民マラソンを裸足で完走
2011.11.20 神戸マラソンを裸足で完走
2013.3.10 京都マラソンを裸足で完走
2013.9.15 歴史街道丹後100kmウルトラマラソン
       100km部門をすべて裸足で完走
〜〜省略〜〜
2015.2.15 京都マラソンを裸足で完走(4時間21分50秒)
2015.7.5  伊勢志摩・里海トライアスロン完走(3時間5分21秒)
2015.9.20 歴史街道丹後100kmウルトラマラソン
       100km部門をすべて裸足で完走
 
ANCHOR RL8W EQUIP

Twitter

TEL:080-1485-8394

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.13

このアーカイブについて

このページには、2008年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年5月です。

次のアーカイブは2008年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。