2013年11月アーカイブ

カスタム投稿タイプで新着情報を設置。

functions.phpに追記。

/* カスタム投稿タイプの追加(新着) */
add_action( 'init', 'create_post_type_news' );
 
function create_post_type_news() {
  register_post_type( 'news', /* post-type */
    array(
      'labels' => array(
        'name' => __( '新着情報' ),
        'singular_name' => __( '新着情報' )
      ),
      'public' => true,
	'rewrite' => true,
      'menu_position' =>1, //管理画面で上から2番目
      'supports' => array('title','editor','thumbnail','custom-fields','page-attributes'),
	'has_archive' => true,
	'has_archive' => 'news'
    )
  );
}

single-news.phpなど必要に応じて作成。

この後、忘れてはならないワンアクション。

管理画面>設定>パーマリンク設定
「変更を保存」←ボタンを押す。
これをしないとカスタム投稿タイプの表示が有効にならない。

サイドバーに表示させるには....
下記をsidebar.phpに追記。


<ul>
<?php
query_posts('showposts=10&post_type=news');
if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post();
?>
<li><a href="<?php the_permalink() ?>" title="<?php the_title(); ?>">
<?php the_title(); ?></a></li>
<?php endwhile; endif; ?>
</ul>


あーめんどくさい。

参照元:http://wordpress-obo.egaki.net/wordpress-all/plugin/post-82/

下記コードをfanctions.phpに追記すると、
自分で入力した半角英数文字のスラッグ以外は、自動で、{投稿タイプ}-{記事ID}に変換される。


function auto_post_slug( $slug, $post_ID, $post_status, $post_type ) {
if ( preg_match( '/(%[0-9a-f]{2})+/', $slug ) ) {
$slug = utf8_uri_encode( $post_type ) . '-' . $post_ID;
}
return $slug;
}
add_filter( 'wp_unique_post_slug', 'auto_post_slug', 10, 4 );

フォーラムより記事抜粋

(参照元:http://ja.forums.wordpress.org/topic/8073)

1.
functions.phpに下記コード追加。


------

function rm_wpautop($content) {
global $post;
// Get the keys and values of the custom fields:
if(preg_match('||siu',$content)){

remove_filter('the_content', 'wpautop');

} else {
add_filter('the_content', 'wpautop');
}
return $content;
}
// Hook into the Plugin API
add_filter('the_content', 'rm_wpautop', 9);

------

2.
テキストエリアのどこかに
<!--handmade-->
と書いておくと、pタグが入らない。

今日、やっと成績表が届きました。

2010年は56人中36位
2011年は57人中37位
2012年は66人中22位。

そして2013年は!

9位!!!

(24人中)

念願の10位以内に入れたよ〜
たまたま参加者少なかったからだけど〜笑

でもうれしい♪

来年こそ、4時間切りで本物の10位以内を目指すっっ!


BZfvGLvCUAABVgU.jpg-large.jpeg

Movable Type Pro version 5.12の話。

記憶が定かではないけれど、サイト構築時にはカテゴリの並び順をマウス操作で変更できて超便利〜!と思っていたはず。

今日、カテゴリを並べ替えようと思ったら、


category(x)が見つからないため、更新ができません


と言われてしまった。


いろいろ調べたら、どうやらMTの不具合らしい。

直接DB触るかな、、と思ってもう少し検索すると、
google chromeで操作するとできたとの事。

なるほど、できた。

Safariではダメらしい。

Q.なぜ裸足なのですか?
A.裸足が気持ちいいからです。

Q.痛くないですか?
A.痛くないです。

Q.ガラスで足を切りませんか?
A.切りません。路面を良く見て走るので、まずガラスを踏む事もないです。
たとえ、気づかないぐらいのガラスを踏んだとしても切れる事はないようです。

Q.怪我はしませんか?
A.しないです。怪我をしないようによく注意しながら走ります。だから音楽を聴きながらとかよそ見しながら等のながら走りはしません。疲れすぎていると注意力が低下するので、そんな時は走らずに休みます。

Q.マメ(肉刺)ができませんか?
A.マメはできません。地面を蹴るように走るとマメができるそうです。

Q.芝生の上や土の上を走るのはわかるけど、アスファルトやコンクリートを裸足で走るのは足に良くないんじゃないですか?
A.関係ありません。硬いアスファルトでもやわらかく接地することで衝撃を体全体で吸収する事ができます。踵などが疲労骨折したりすることはありません。
骨折するというのは、たくさん走りすぎているか、着地が乱暴であるか、めちゃくちゃ我慢強い人か、いずれかでしょう。

Q.1年中裸足で走れますか?
A.走れます。ただし、真夏はアスファルトが焼け付くため困難です。真夏は日陰や土の上を走るか、朝・夕に走りましょう。真冬はアスファルトが冷えるとちょっとした凹凸でも痛みを感じる事があります。太陽に暖められたアスファルトを走りましょう。

Q.マラソン大会でトイレに行く時はどうしますか?
A.フルマラソンではトイレに行きません。ウルトラマラソンの場合はトイレに行きますが、裸足のままで入っても大丈夫です。靴と一緒です。トイレに入った靴の人が走っている道路を走るので同じ事です。細かい事は気にしないでください。私はトイレ後に水かぶり用の柄杓で足に水を掛けて洗います。

Q.マラソン大会では計測チップはどこにつけるのですか?
A.たいていの場合、靴ひもの無いタイプの靴を履く人用に、マジックテープのベルトがついた特別仕様のチップを用意されています。ヘルプデスク・トラブルデスクに靴ひもが無い旨を伝えると普通の人用のチップと特別仕様のチップを交換してくれます。

Q.足の裏の皮が厚くなりますか?
A.それほど変わらないです。部分的には丈夫になってきます。むしろ柔らかくなるのかもしれません。丸の部分がすこし肉厚になり、皮が丈夫になります。ashiura.jpg

Q.裸足で走った後、家に入る時どうしてますか?
A.家の外の水道で軽く洗う(手でやさしくこする程度)、玄関に用意しておいたタオルで拭いてから入る。冬場は汚れた足のまま洗濯前の靴下を履いて家に入り、風呂場のぬるま湯でやさしく洗う。石鹸を使ったり、過剰にごしごしするとひび割れることもあるので、多少の汚れは気にせず、やさしく洗う事が大事です。冬場に乾燥しやすい場合はその後クリームを塗ってください。

Q.着地はフォアフットですか?
A.無理に意識してフォアフットにすると甲を傷めます。裸足になれば自然なフォームが身に付きますが、人によっては不自然なフォームが染み付いてしまって、無理なフォームになっている事があります。ネコが忍び足で逃げて行く様子をイメージして走りましょう。踵はついても良いです。
正確には土踏まずの反対側の部分(1)から接地し、次に前足部中央(2)で受け止め、最後に踵がつきます。
tyakuti.jpg

Q.裸足ランを始めたいのですがどんなふうに取り入れたらいいですか?
A.個人差がありますがいきなりたくさん走るのはお勧めできません。最初はいつものランニングの最後1kmを裸足で走ってみるところからでいいです。アスファルトは場所によってすごくトゲトゲしているので、できれば公園の土の上か安全な芝生の上で走るといいでしょう。最初は週に1〜2回から始め、違和感が無ければ1kmずつ距離を増やしてください。違和感が出たら3〜4日は裸足で走るのを中止して様子を見てください。慣れてきたらアスファルトの滑らかな路面へ移行するといいでしょう。そっとやさしく、ゆっくり走るのがポイントです。

また気が向いたら追記します。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.13

このアーカイブについて

このページには、2013年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年10月です。

次のアーカイブは2013年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。