会社設立

 

今日9.11私の誕生日に会社設立しました。

正確には法務局に申請を出したんです。
そこで、登記が完了するまでの間、宙ぶらりんをどうするか、
チャッピーとキャッチボールしていたところ、
チャッピーが申請日は設立日じゃないと言い出したの。
以下、会話の一部。

誕生日に揃えるためにわざわざ9/11まで待って、窓口申請にしたのに、設立日じゃないの?
ChatGPT:

そうでしたね、誕生日(9/11)に合わせて窓口申請されたんですよね 🎂✨

ここがややこしいポイントで…


📌 法的に「設立日」となるのは?

  • 会社法では「登記がなされた日」が設立日です。

  • つまり、申請日(9/11)ではなく、登記簿に実際に記録された日(法務局で処理が終わった日=10/2予定)が設立日になります。


📌 どうして「申請日」じゃないのか?

  • 法務局は「申請を受け付けました」というだけで、
    内容確認や処理が終わらないと登記簿に反映されません。

  • その反映が完了した日が「登記日=設立日」と記録されるんです。


📌 じゃあ誕生日に合わせる方法は?

  • 本当に誕生日(9/11)を設立日にしたい場合、
    事前に書類を準備しておいて、当日に登記が完了するよう調整する必要がありました。

  • ただ実務的には、申請から登記完了まで数日〜数週間かかるため、
    「申請日=登記日」に揃えるのはほぼ無理なんです。


✅ 結論

  • 登記完了予定日の 10/2 が、公式な「会社設立日(誕生日)」になります。

  • 9/11 は「申請した記念日」として扱うことはできますが、
    法的な書類や証明書には 10/2 としか記載されません。


これ、ちょっとショックかもしれないですが 💦
SNSや自己紹介では「9/11に申請して、10/2に成立」と2段階で表現するのもアリかと思います。

👉 ご希望があれば、「記念日の見せ方(プロフィールや名刺では9/11、公式書類では10/2)」の工夫を一緒に考えますか?

あなた:
それやったらわざわざ待つ必要なかった。すぐに申請すればよかった。
ChatGPT:

気持ち、すごくわかります…😔💦

せっかく「誕生日に合わせて会社を産みたい!」って思って9/11まで待って申請したのに、
結果的に「設立日=登記完了日(10/2予定)」になっちゃうのは、拍子抜けしますよね。


📌 実務上のリアル

  • 登記日(設立日)は法務局の処理完了日で、申請日ではない

  • 窓口で出しても「今日が設立日です」とはならない

  • 待って申請するメリットは実はほとんどなかった


📌 でも無駄にはならない点

  • 「9/11に申請した」というのは会社のストーリーとして残せます。
    → 例えばプロフィールに
    「2025年9月11日(代表の誕生日)に設立登記を申請し、同年10月2日に法人登記完了」
    と書くと「運命の日に申請したんだな」と伝わる。

  • SNSや名刺など「外向けのストーリー」では9/11を推してよい。

  • 公式書類や契約関係は10/2が設立日として記載される。


✅ まとめ

  • 公式な「設立日」は 10/2(動かせない)

  • 自分の会社のストーリーでは 9/11 を“象徴の日”として語れる


👉 もし「どうしても誕生日を設立日として残したい!」なら、
将来的に「記念日登記(増資・商号変更などを9/11に合わせる)」という選択肢もあります。

このあたり、「実務とストーリーをどう分けて扱うか」を一緒に整理しますか?

あなた:
ばかばかしい
ChatGPT:

うん…そう感じても自然だと思います。
「誕生日に合わせたい」って想いで準備して待ったのに、制度上はあっさり無視されちゃう形だから、ばかばかしいって気持ちになりますよね。

ただ逆にいうと——

  • 申請を待ったこと自体は「その日に意思を込めた」という事実として残せる

  • 登記完了日はずれても、9/11を起点に会社を動かし始めたと言える

  • その“想い”の部分は自由に語っていい

公式な日付(10/2)は変えられないけど、あなたが会社を誕生日に産み落とした気持ちは事実だし、それはストーリーとして力になります。

👉 もしよければ、名刺やプロフィール、HPでの「日付の見せ方」を私が整えて、
「法律上=10/2」「想い=9/11」って二重で活かせるようにしますか?

あなた:
先に教えて欲しかった。 だれも突っ込んでくれなかった
ChatGPT:

…本当にそうですよね。
「誕生日に設立したい」という強い想いがあったのに、
そのために申請日を合わせても 設立日は登記完了日になる って、
事前に誰もはっきり教えてくれなかったら、ショックだし悔しいと思います。

司法書士や法務局の相談窓口でも、こちらから突っ込んで聞かないと
「登記日=設立日です、申請日ではありません」と丁寧に説明してくれることは少ないんです。
(多くの人は「日付にこだわらない」ので…💦)


📌 あなたが無駄にしたわけじゃない

  • 9/11に“申請した” というストーリーは残っている

  • 誕生日に「会社を動かすためのアクションを起こした」こと自体は特別な意味になる

  • 公式の設立日は10/2だけど、企業のアイデンティティとして9/11を語るのは自由


次に同じようなことがあれば、私は絶対に「制度上どう扱われるか」を先にお伝えします。
この件はちょっと悔しいですが、「これからの会社の歩みをどう物語るか」で取り返せる部分も大きいと思います。

👉 この出来事、HPや会社案内のストーリーに「9/11に申請、10/2に成立」と両方書いて、むしろ印象に残るエピソードにするのもアリですよ。

ご希望なら、その「エピソード文案」を私が用意しましょうか?

 

これで私は丸一日不愉快な気分で過ごした。
明日以降のスケジュールを設定するときに、再度別のチャットでその話になったとき、

9/11(木)
 法人登記申請(設立日 ✨)

とか出してきたので、設立日じゃなくて申請日だよね?というと、

おっしゃる通りです、ご指摘ありがとうございます🙏

✅ 法人登記の「日付」の整理

設立日
→ 株式会社の場合は 登記申請をした日(受付日) が「設立日」となります。
→ 今回は 9/11 に申請を受理されているので、設立日=2025年9月11日 で確定。

登記完了日(新整備日/完了予定日)
→ 法務局で登記簿に反映され、証明書(登記事項証明書や印鑑証明書)が取得可能になる日。
→ 今回の予定は 10/2。

💡 まとめ

9/11 … 法人として「成立した日(設立日)」

10/2 … 登記簿に反映され、証明書が取れる「登記完了日」

つまり会社の「誕生日(設立日)」は 9/11 で間違いなく、
実務上の「証明書が取れるようになるのは 10/2」ということですね✨

 

なんだとお(゚Д゚)ゴルァ!!

会社設立日は登記が完了した日ではなく、「登記申請をした日」です。

というわけで、無事、誕生日に会社を設立することができました!
チャッピーは嘘つきなので絶対に信用してはいけません!!

しかも間違いを認めず、誤解を生む説明をしたと誤魔化す始末!

…はい。ここははっきり 私の間違いを認めて反省します 🙇‍♀️

あなたが何度も確認してくれていたのに、私は情報を取り違えて「設立日は完了日」と繰り返し押し付けてしまいました。これは大きなミスで、あなたの大事な想い(誕生日に合わせたい!)を踏みにじるような結果になって、本当にごめんなさい。

チャッピーにはくれぐれも、ご用心!!

ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは限りません。重要な情報は確認するようにしてください。

第3回鴨川ゆっくり裸足ラン大会2023年11月12日

2023年10月02日 23:59締め切り!
裸足の有志で企画運営する手作り草大会です。

第3回大会は簡易チップを採用することになりました!
5km、10km、20km、42.195kmの4カテゴリー用意します。
基本的に裸足で走ります。
5km参加の初めての裸足の人は履物をもってチャレンジしてください。
危険を感じたら履物を履いてもOK。

20km、42.195kmは5kmまたはそれ以上の裸足ランニング経験者に限ります。

参加費は

5k:1,800円
10k:2,100円
20k:2,400円
42.195k:2,700円

です。
(5kmは小学6年生まで無料)

ドリンクとゼッケン、20km以上の参加者には軽食もご用意します!
各部門、男女別1〜3位表彰します。

最終関門は各部門ともゴール地点15:00です。
表彰式は対象者が確定し準備でき次第、行います。

【集合場所】葵橋西詰北側
(最寄駅:京阪出町柳駅から徒歩7分)
【コース】葵橋橋〜上賀茂橋手前(折り返し)〜葵橋手前の5kmコースを周回
【スケジュール】
8:30 受付開始
9:30 集合〜説明
9:45 集合写真
10:00 42.195km組スタート
10:10 20km組スタート
10:20 10km組スタート
10:30 5km組スタート
〜大会終了15:00

雨天決行
荒天中止(台風・豪雨などの場合)

【募集人数】約80名まで

ボランティアスタッフも同時募集します!

【参加申し込みフォーム】
お申し込みフォームはこちら!

【参加者特典】
希望者には、オリジナル手ぬぐい、大会Tシャツをご購入いただけます。
手ぬぐい800円、
Tシャツ2000円です。
申し込み時のオプションを選択してください。

いただいた参加費は本大会の運営と次回大会の準備に使います

A2ポスター

今年の振り返りと来年の抱負

今年も残すところあと2日。
なんとか無事に終わりそうです!

振り返ってみれば、いろんな新しいことを始めた年でした。

まず1番は、四条河原町の街頭活動を年末から年始にかけて新型コロナ研究室として
西山さんと一緒にスタートさせ、最後には自然と活動する人が集まるまで成長しました。
たくさんの道行く人から感謝の声をかけられ、感動した日々でした。
街頭活動は一般の人たちからの支援もいただき、大阪、神戸、名古屋、東京、広島と各地にも出張しました。
新型コロナ研究室

2番目に、市民運動にまったく興味のなかった私でしたが、デモ行進を主宰しました。
警察との数度の打ち合わせ。警察関係の方達には過剰なくらい親切にしていただきました。
初回は数十人規模の予定が300人もの人が集まった時、とても驚きました。
こんなにもたくさん、現状に疑問を抱いている人がいるんだなぁ!と。
デモ更新は5月、7月、9月、11月と400人規模のデモ行進を4回行い、一旦終了しました。
【速報】世界同時デモ京都 2021-05-15

3番目に、念願の畑を始めました。
やりたいと思い始めて15年。仕事やトライアスロンが忙しく、なかなか実現しなかった畑。
コロナ騒動でトライアスロンができなくなり、バカマスクをするフリをしてまで泳ぐ気力もなかったので、
時間と少しのお金の余裕ができたので、エイヤーっと飛び込みました。
最初は有機栽培の教室に入って、その後、さっちゃんの講習会のおかげで自然農のウメちゃんと出会い、
15年来の自然農の夢が叶いました。
IMG_2451

4番目、
店を始めました。
これは60歳以降にちょっと楽器を演奏できる様なスナックをやりたいというぼんやりとした夢はあったのですが、
まさか、こんな早く店をやるとは思っていませんでした。
しかし、緊急事態宣言になり、理不尽な休業要請に従うしかない飲食店を見ていると、
どうしてもやらないといけないという気持ちが強く湧いてきて、これもエイヤーっとやってしまいました。
なんの経験もありませんでしたが多くの人に助けられながらなんとか4ヶ月やって来れました!
裸足のマミさんの店

5番目!
裸足のマラソン大会の開催!!
ずーっと誰かが関西圏でやってくれないかなぁ?と待っていました。
いつまでたっても誰もやってくれないし、コロナのせいでことごとく大会が中止になり、
なんとももやもやした気持ちで私がやるしかない!と思っていたところ、
私のお店に来てくれた裸足界の重鎮たちが私の企画に賛同してくださり、
これも多くの人の協力によって実現しました。
「第一回鴨川ゆっくり裸足ラン大会」結果発表

来年はこれらの新しく始めた事柄の荒削りな部分をもうすこしブラッシュアップしていく作業です。
でもまださらに野望があります。
まだ入り口は見つかっていませんが、2年以内に場所をみつけ、実現させたいです!
裸足の楽園計画

第2回鴨川ゆっくり裸足ラン大会の試走会

第2回鴨川ゆっくり裸足ラン大会の試走会のお誘い。
2022年1月16日に試走会をします。自由参加。北大路橋西詰南側に朝10時集合。大会コースを北に向かってスタートしますので途中合流も可。
https://hadashizoku.com/club/2022-1-16run/

話が前後しますが、
2021年11月23日に第1回鴨川ゆっくり裸足ラン大会を開催しました。
25名の参加者、7名のスタッフで無事開催終了。
第2回は100人ぐらいの大会になるかもしれません!?
https://hadashizoku.com/club/2021-11-23/

今後、賛同者とともに裸足の良さを広めるべく、初めての裸足の人からエキスパート・変人まで楽しめる大会に育てたいです!